日本国際連合協会山口県本部ホームページ

トップページ

日本国際連合協会山口県本部について

国際連合とは

活動報告

お知らせ

リンク集

お問い合せ

活動報告

トップ 活動報告 外国人による日本語スピーチコンテスト

外国人による日本語スピーチコンテスト

 募集要項(2013年度)  出場者と入賞者一覧(2013年度)

スピーチ概要(応募時の概要を原文のまま掲載)

中日食事マナーの比較

趙 圓 (ちょう えん) 【中国】

中国人と日本人は同じアジア人で、隣人である。しかし、文化や習慣は違う。ここでは、食事のマナーや習慣について比較する。
 着席するとき、中日両国にもルールをもっている。しかし、中国では、もっと長老者を重視している。日本のルールではもっと目上の人を重視している。

食事のとき、日本では皆で「いただきます《と言う。それから一緒に食事を始める。そして、食事の終わりに「ごちそうさまでした《と言う。しかし、中国ではどちらの言葉も言わない。

ご飯を食べるとき、中国でも日本でも箸を使う。そしてどちらの国でも箸をご飯に刺してはいけない。このマナーは同じである。しかし、箸を置くとき、中国では30センチぐらいの長い箸を縦に置くが、日本では20センチぐらいの短い箸を横向きに置く。

 

料理を取るとき、中国では、取り箸と公共スプーンで、お皿の料理に自分の一番近くの周りから中心へ、適当な料理を取って、自分のお皿に置く。しかし、日本では、一般的に一人前の食事が多くて、ひとつのお皿に何種類の料理が揃っている。そのとき、料理のバランスと盛り付けを崩しないように取って、自分のお椀に置く。

麺類を食べているとき、中国では音を立ててはいけない。しかし、日本では音を立てて食べてもいい。その音には「おいしい《の意味があるからである。 
 また、中国で「乾杯《と言ったとき、その人はお酒をぜんぶ飲まなくてはいけない。それがこの言葉の意味だからである。しかし、日本ではぜんぶは飲まなくてもいい。日本では「乾杯《は「みんなで一緒にお酒を飲みましょう《の意味だからである。

では、魚やくだものを食べたとき、骨や皮はどこに置くか。中国では、テーブルの上に置いてもいい。しかし、日本ではしてはいけない。日本では、自分の皿の隅か、専用の皿に置く。

 

ごちそうになったとき、中国では料理を少し残す。それが、「おなかがいっぱいになった《の意味になるからである。しかし日本では、これは「この料理はまずい《「この料理は好きではない《の意味になる。

そのほか、中国のデパートのフードコーナーなどでで食事をするとき、食器はそのままテーブルにおいて、スタッフが片付けしてくれる。しかし、日本で専門店以外のフードコーナーで食べ終わった後、自分で片付けして、食器を戻す。

このように、中国と日本では、食事のマナーや習慣にいろいろな違いがあるから、食事をするときはお互いに気をつけましょう!

 

All Right Reserved. Copyright (c)日本国際連合協会山口県本部